府民になりたい県民の徒然だいあろぐ

歴史のこと、奈良のこと、そしてよくお酒と野球のことをぽつぽつとつぶやきます。脈絡もなく、思ったことを書いていきます

【保存版】奈良 難読地名一覧

奈良に住んでいると、普通に読めていても実は非常に難しい地名に出くわすもの。

 

関東と比べると歴史や伝説にちなんだ地名があったりするもので、ふと観光で来ると、音訓読みではどうにもならないものがたくさんあるんですよね。

 

というわけで、突然奈良に行くことになっても恥ずかしくないよう

奈良の難読地名を紹介して行きたいと思います。

 

 

今回紹介するものの他にもたくさんありますが、今回はあくまでもよく出てくる地名で紹介をして行きます。

 

なんとなく聞いたことがあるので読める地名編

 

飛鳥

春日

生駒

斑鳩

 

このあたりは、まだどっかで聞いたことがあるので読めるでしょうか?

 

答えは

飛鳥=あすか

春日大社=かすがたいしゃ

生駒=いこま

斑鳩=いかるが

 

「いかるが」は読めない人がいるかもしれませんね。笑

 

どれも「あぁ、こんなの普通に読めるでしょ。」

 

と地元に住んでいたら感じるのですが…

「はるひ」なんて言う人もひょっとしたらいるのかも知れませんね。

 

ウォームアップも済んだところで、ちょっと難易度を上げてみたいと思います。

 

ちょっと読めなさそうな地名編

石上神宮

大神神社

率川神社

京終

 

どうでしょう?

先ほどと比べて難しくなってきたんじゃないでしょうか?

 

では、答え合わせ。

 

石上神宮=いそのかみじんぐう

大神神社=おおみわじんじゃ

率川神社=いさがわじんじゃ

京終=きょうばて

 

と読みます。

京終(きょうばて)は、もともと平城京の南端にあったことから

 

京の終わり(はて)ということでいつしか「きょうばて」と呼ばれるようになったようです。

 

ちょっと由来を聞いてみたら、あぁ!なるほど〜

といった感じでしょうか。

 

ここで終わりと思ったみなさん!

まだまだ難しい地名が奈良にはあるんですよ〜!!

 

ということで、こちらはどうでしょうか? 

まず地元民じゃないと読めないであろう地名編

畝傍

平城山

耳成

多武峰

賀名生

 

おっ、最後は簡単じゃん!と思った方。

読み方は「かみなり」ではありませんよ(笑)

 

ということで答え合わせ

 

畝傍=うねび

平城山=ならやま

耳成=みみなし

多武峰=とうのみね

賀名生=あのう

雷=いかづち

 

奈良県民であれば、割と普通に読める地名なのですが…

畝傍で「うねび」なんて、その土地にゆかりがあるか何かがないと読めないですよね。笑

 

ちなみに、平城山は「ならやま」と読みますが、平城では「へいじょう」と読んだりするので、これがまた厄介だったりします…笑

 

どれも割と登場する地名ですので、1年も奈良に住んでいたり、文化に触れていればほぼ覚えるのでご安心を。笑

 

地名はその土地のゆかりを示す足跡である

「さくら台」、「けやき台」

 

なんて古くからの歴史が残る地名がどんどん近代的?な地名に替えられたりしていますが、奈良にはゆかりある地名がたくさん残っています。

 

難しいな…なんて思った時には、どんな由来があるんだろう?

と探ってみると、実は京終のように奥深いルーツが隠されています。

 

はじめて奈良に来た時、寺院など観光地を巡るだけでなく

 

周囲の地名にもぜひ注目してみてください。

いにしえの人の考えや、その地名にまつわる足跡など、きっとワクワクするような発見があるはずですよ!